(2022年4月15日更新)
松江市では、市の職員が地域に出向き、その担当分野について分かりやすく説明を行う「松江市出前講座」を実施しています。
市民の皆様に市政への理解や関心を深めていただくとともに、市民の皆様からのご意見を今後の施策の立案や改善に反映させることを目的としています。
また、テーマ一覧に掲げた内容以外でも「こんなテーマについて話が聞きたい」というご要望があれば、「市民生活相談課」までお問い合わせください。ご要望のテーマについてお話できるかどうか検討します。
松江市内に在住、在勤、在学されている、概ね10名以上のグループ、団体です。
(注意)次の場合は、出前講座の申し込みができません。
原則、平日の午前9時から午後9時まで。
土曜・日曜・祝日については、あらかじめ各テーマの担当課へご相談ください。
ただし、都合によりご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
実施時間は、説明時間と質問・意見交換時間を合わせて60分以内とさせていただきます。
講座の開催を希望する団体等で、松江市内の開催場所(会場)を用意してください。
無料です。ただし、会場使用料や冷暖房費に要する費用はご負担ください。
出前講座は、市民の皆様に事業や制度を説明し、松江市のまちづくりをともに考え、ご意見をいただく機会です。
苦情や要望をお伺いする制度ではありませんので、この趣旨をご理解の上、お申し込みください。
出前講座終了後は、お申込み団体(グループ)の代表者様に出前講座報告書(下記【C】)を提出していただきます。
会場内での新型コロナウイルス感染症対策(定員の設定、消毒、換気、マスク着用依頼)並びに熱中症対策(冷房運転、水分等の準備)については、講座の開催を希望する団体等の責任で行ってください。
万一に備えて、主催者から参加者への連絡が取れるように対応を検討しておいてください。(市に対して参加者名等の報告は不要です。)