(2022年4月2日更新)
住所異動についての質問と回答を掲載しています。
問1の回答:本人か世帯主がすることが原則ですが、同じ世帯の親族の方でもできます。別の世帯の方が手続きをされるときは、委任状が必要です。
前の住所地で転出手続きをせずに、新しい住所地に来てしまいました。住所変更の手続きはどうすればよいですか?
問5の回答:郵送によって転出の手続きができます。本人が、便箋に転出前の住所、転出後の新しい住所、住所が変わる人の氏名、生年月日、性別、昼間に連絡のつく電話番号を書いていただいて、切手を貼っていただいた返信用封筒、本人確認のできる書類のコピー(免許証・保険証など)とともに前の住所地の市区町村役場に送ってください。転出証明書が送られてきたら、新しい住所地の市区町村役場にそれを持参して転入の手続きを行ってください。(転出証明書郵送請求書様式(Word:192KB)
松江市民サービスコーナーで、戸籍の届出や住所異動の手続きはできますか?
問6の回答:松江市民サービスコーナーではできませんので、市役所まで来ていただくようになります。
(松江市民サービスコーナーの業務内容は「休日の証明書発行と休日・夜間の戸籍届出」ページをご覧ください。)