歯周病検診は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため6月開始を延期します。開始時期は改めてお知らせします。
歯やお口の状態で気になる症状のある方は、かかりつけ医等へ事前に電話の上、受診についてご相談ください。
妊娠中の方や子育て中のお母さんお父さん向けの歯科相談は、当面の間中止とさせていただきます。
妊娠中はお口の健康が損なわれやすくなりますので、口腔ケアに気を付けましょう。こちら「歯っぴー島根チラシ(一社)島根県歯科医師会」から口腔ケアについてチェックできます。
後期高齢者の方のための歯科口腔検診は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため6月開始を延期します。開始時期は改めてお知らせします。
歯やお口の状態で気になる症状のある方は、かかりつけ医等へ事前に電話の上、受診についてご相談ください。
大人のための歯科検診は、当面の間中止とさせていただきます。
歯と口腔の健康は、生涯を通じておいしく食べ、楽しく元気な生活を送るために欠かせないものです。
また、食生活を豊かにするだけでなく、肥満や糖尿病などの生活習慣病予防という重要な役割を果たしています。
松江市では歯と口腔の健康づくりを基に、市民の皆様が生涯いきいきと自分らしい生活を過ごすことが出来るよう、条例を制定しました。
詳しくは「松江市歯と口腔の健康づくり条例」ページをご覧ください。
8020[注釈1参照]達成を目指して、生活習慣病との関連を含めた歯と口の健康づくりに関する講座を各地域、事業所などで行っています。
自分の地区で、会社で、講座を開催したい!という希望がありましたら、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ先:松江市健康推進課保健企画係(電話番号:0852-60-8174)
[注釈1]8020(ハチマルニイマル)運動とは、80歳で自分の歯が20本ある、または歯がなくても入れ歯などの装着により、歯があるのと同じような口腔の状態を保ち、美味しく楽しく食べて、いつまでも元気に自分らしい生活を過ごすことを目指す運動です。
平成30年度の8020よい歯のコンクールでは、県内136名の応募がありました。
このうち松江市からは38名の応募があり、結果は、最優秀賞の安部昭彦(あべあきひこ)様をはじめ、優秀賞1名、優良賞36名でした。
受賞されました皆さまに、心よりお祝い申し上げます。
平成30年度の「親と子のよい歯のコンクール」では、県内7組の親子が入賞し、松江市からは2組入賞されました。
このうち、最優秀賞に選ばれた早戸菜摘(はやとなつみ)さん・つむぎさん親子が、島根県の推薦を受け中央審査会へ進まれ、全国6組の優秀者に選ばれました。
今回受賞された皆さまに、心よりお祝い申し上げます。