喫煙は多くの重大な病気の原因となっています。また、受動喫煙はあなたの大切な人の肺がん、脳卒中、心疾患、乳幼児突然死症候群などのリスクを高めます。
松江市は、松江市国民健康保険加入中に禁煙外来を利用し、治療を完了した人に対し、1万円を上限に禁煙外来医療費の助成を行っています。
対象の方や助成額は以下のとおりです。
【対象者】松江市国民健康保険加入中に禁煙外来を利用し、治療を完了した人(但し、保険料の滞納がある世帯の人は除きます)
【助成対象】松江市国民健康保険加入中に禁煙外来で負担した治療に要する医療費
【助成額】上記の医療費の自己負担額。但し、1万円を上限、100円未満を切り捨てます
【定員】100名(令和3年度)
たばこをやめる決意をし、家族や職場に話し協力や理解を求めましょう。また、「禁煙チャレンジ宣言書」を郵送、FAXまたはメールで松江市に提出しましょう。(助成金の請求時に必要な書類等をお送りします)
禁煙チャレンジ宣言書(Word:269KB,PDF:533KB)
メールで提出される人は、健康推進課保健総務係(アドレス)まで、標題を「禁煙チャレンジ宣言」とし本文に住所、氏名を入力してください。
スマートフォン用2次元コード
医療機関を選び、電話で予約を入れましょう。
市内で禁煙治療が受けられる医療機関については、こちら(PDF:445KB)をご覧ください。(※市外の医療機関での受診も助成の対象となります)
治療にはおよそ12週間、5回の受診が必要です。5回受診した人はおよそ7割から8割が禁煙に成功しています。
注意:助成金の申請に領収書の写しが必要です。大切に保管してください。
治療完了した月の翌月末(3月のみ同月末)までに松江市に助成金の申請をします。
【必要な書類】
・助成金交付申請書兼請求書(WORD:204KB,PDF:1088KB,記入例PDF:283KB)
・医療機関、薬局の領収書の写し(受診5回分)
書類提出の後、ご指定の口座に助成金が振り込まれます。
※注意:5回を待たずに禁煙治療が完了した人は、禁煙治療が終了したことがわかる書類が必要です。(下記に終了証明の例を示していますが、卒煙証書等の治療が完了したことが分かるものであれば構いません)
後日、禁煙に関する簡単なアンケートをメールまたは郵便でお送りします。ご協力をお願いします。
資料等
・松江市国民健康保険禁煙外来治療費助成金交付要綱(PDF:219KB)
・あなたの禁煙を応援します(パンフレットPDF:2015KB)
・禁煙外来医療費の助成を行っています(チラシWord:248,PDF:850KB)
リンク