(2023年1月6日更新)
個人住民税(市民税・県民税)の申告が必要かどうか確認する場合は、「申告と納税」ページをご覧ください。
所得税の確定申告が必要かどうかを確認する場合は、国税庁ホームページの「申告の流れ・申告が必要な方」(外部サイト)をご覧ください。
申告が必要な人は、令和5年3月15日(水)までに、確定申告書または市民税・県民税申告書を、e-Taxによる申告(確定申告のみ)、郵送による申告または申告相談受付会場での申告により提出してください。
確定申告について、詳しくは、国税庁ホームページの「所得税の確定申告」(外部サイト)をご覧ください。
なお、スマホやパソコンで国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」(外部サイト)において確定申告書等を作成できます。
郵送による申告について、詳しくは、国税庁ホームページの「申告書の提出」(外部サイト)をご覧ください。
また、確定申告書については、郵送による申告のほか、e-Taxによる申告ができます。詳しくは、国税庁ホームページの「e-Taxの利用方法について」(外部サイト)をご覧ください。
(郵送先)〒690-8505松江市向島町134番10「松江税務署」
このページの「令和5年度(令和4年分)申告相談受付」をご覧ください。
原則として、令和4年度市民税・県民税申告書を提出した人には、市民税課から案内文書もしくは令和5年度市民税・県民税申告書を発送します。(1月末頃発送)
なお、令和5年度市民税・県民税申告書及び申告の手引きは、「個人住民税(市民税・県民税)」ページの「様式ダウンロード」でダウンロードできます。また、申告相談受付会場(受付期間のみ)、市民税課、各支所市民生活課にも用意しています。
令和5年度市民税・県民税申告書に記入のうえ、次の郵送先にお送りください。
なお、市民税・県民税申告書のほか、マイナンバーカード(または、通知カード及び本人確認書類〔運転免許証、健康保険証等のうち1点〕)のコピー、源泉徴収票、生命保険料や地震保険料の支払証明書等を同封してください。提出書類は返送しませんので、必要のある人はコピーを同封してください。証明書等の提出がないときは経費及び控除に認められない場合があります。
(郵送先)〒690-8540松江市末次町86番地「松江市役所市民税課」
このページの「令和5年度(令和4年分)申告相談受付」をご覧ください。
令和5年度(令和4年分)申告相談受付日程表のとおり申告相談を受け付けますので、「申告受付について」等をご覧いただき、「申告に必要なもの」を準備のうえ、ご来場ください。
受付会場 | 受付期間 | 受付時間 |
---|---|---|
くにびきメッセ | 令和5年2月16日(木)〜3月15日(水)の平日 (ただし、2月19日(日)、2月26日(日)は受け付けます) |
午前9時〜11時/午後1時〜4時 |
島根支所 | 令和5年2月6日(月)〜8日(水) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
玉湯公民館 | 令和5年2月7日(火)〜10日(金) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
八束支所 | 令和5年2月9日(木)〜10日(金)、13日(月) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
美保関支所 | 令和5年2月13日(月)〜15日(水) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
鹿島支所 | 令和5年2月14日(火)〜17日(金) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
八雲公民館 | 令和5年2月20日(月)〜22日(水)、24日(金) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
宍道公民館 | 令和5年2月27日(月)〜28日(火)、3月1日(水)〜3日(金) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
東出雲公民館 | 令和5年3月6日(月)〜10日(金) | 午前9時30分〜11時/午後1時〜3時 |
新型コロナウイルスを含む感染症の予防及び拡大防止のため、申告会場では飛沫防止や密を避ける等の対策を取って、受付を行います。そのため、以下の症状がある人は、来場を控え、郵送で申告してください。状況によっては入場をお断りすることがあります。あらかじめご了承ください。
また、来場する際はマスクの着用、検温・消毒への協力をお願いします。なお、会場の換気を定期的に行いますので、暖かい服装でお越しください。
申告会場には、次のものをご持参ください。