(2022年1月27日更新)
(その1)ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう
ごみが散乱せず、収集運搬作業においてごみ袋を運びやすくなります。
(その2)ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
収集運搬作業においてごみ袋を運びやすくし、収集車での破裂を防止できます。
(その3)生ごみは水切りをしましょう
ごみの量を減らすことができます。
(その4)普段からごみの減量を心がけましょう
購入した食品は食べきるなど、ごみを出さないことも大切です。
(その5)分別・収集のルールを確認しましょう
マスクなどごみのポイ捨ては絶対にやめましょう
以上の点に気を付けてごみを出していただくことが、ご家族にとっても、皆さまがだしたごみを扱う市町村の職員や廃棄物処理業者の方にとっても、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染症対策として有効です。
チラシ(新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方)(PDF:250KB)
詳しくは、環境省ホームページ(新型コロナウイルスに関連した感染症対策)(外部サイト)でご確認ください。
【注意】「紙製容器包装」袋では出さないでください。