総合メニュー
>
暮らしのガイド
>
ごみ・環境・衛生
>
ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクル
(2022年12月27
日更新)
お知らせ・お願い
「ドライブレコーダーの映像情報の提供に関する協定書」の調印について
ペットボトルはリサイクルステーションへ出してください
スプレー缶は「金属」で出してください
在宅医療廃棄物の針はペットボトルなどへ入れ「もやせるごみ」で出してください
第2日曜のエコクリーン松江への自己搬入はたいへん混みあいます
ごみの分別と出し方について
ごみの分別と出し方
ごみの分別区分早見表
粗大ごみの収集
ごみの自己搬入
新型コロナウイルス関連
家庭用指定ごみ袋について
ごみ集積所の整備への助成制度について
問い合わせ先一覧
松江市許可業者
資源とごみの分け方・出し方ガイドブック
令和4年度家庭ごみ収集日程表
珪藻土製品等石綿(アスベスト)含有品について
リサイクルについて
缶・びん・ペットボトルのリサイクル
・・・・・出すのは
『リサイクルステーション』
家庭用電気製品のリサイクル
パソコンのリサイクル
消火器のリサイクル(外部サイト)
二輪車のリサイクル(外部サイト)
FRP船のリサイクル(外部サイト)
インクカートリッジ(4社純正品)のリサイクル
資源として収集したごみの流れ
子どもパンフレットについて(PDF:2,380KB)
旧もやせるごみ袋の交換・還付について
料金変更に伴う旧もやせるごみ袋の交換・還付について
消費税法の一部改正に伴うごみ処理手数料の変更について
令和元年10月1日からのごみ処理手数料の変更について
差額シール(1円証紙)について
旧粗大ごみ処理券(750円券)の還付について
ごみ処理手数料等の改定について(令和元年10月の変更は上記)
平成30年10月1日からごみ処理手数料等が変わりました。
ごみ減量について
生ごみの減量について
ごみの処理と経費等について
ごみ量とリサイクル率など
ごみ収集と処理の経費
支援事業について
子育て支援事業(環境)について
地域の再生資源団体回収事業について
お問い合わせ
環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
電話:0852-55-5281(清掃総務係)、電話:0852‐55‐5678(啓発指導係)、電話:0852‐55‐5279(美化推進係)/ファックス:0852-55-5277(共通)/メールアドレス:recycle@city.matsue.lg.jp
ページの先頭に戻る
Copyright (C) Matsue City, All Rights Reserved.