(2021年4月1日更新)
福祉避難所とは市が指定した学校施設等の避難所では避難生活が困難な、高齢者や障がい者などのうち、特別の配慮を必要とする方が避難する施設です。(原則、健常者の方の避難はできません)
基準:施設がバリアフリー化(多目的トイレの整備など)されているなど、要配慮者の利用に適している施設となっていること。
震災害 | 水害 | 土砂災害 |
---|---|---|
○:耐震設計基準内 ×:耐震設計基準外 |
○:浸水想定区域外 ×:開設想定なし ▲:要安全確認(注意1) |
○:土砂災害警戒区域外 ×:土砂災害警戒区域内 ▲:要安全確認(注意2) |
(注意1)建物が浸水想定区域内であるが、雨量等災害規模に応じて開設。
(注意2)土砂災害警戒区域内であるが、避難経路や避難する施設の使用場所を限定して開設。
表中の「○」印の施設でも、その施設内に利用することができない棟(建物)が含まれている施設があります。
また、避難するためには被害状況のチェックなど安全点検が必要になります。(建物の中に入らず、避難所の担当職員の指示に従ってください。)
地区 | 避難所番号 | 施設名 | 住所 | 震災害 | 水害 | 土砂災害 |
---|---|---|---|---|---|---|
城東 | 195 | ライトハウスライブラリー | 南田町141-10 | ○ | ▲ | ○ |
城西 | 20 | 松江市総合福祉センター | 千鳥町70 | ○ | ▲ | ○ |
川津 | 193 | 県立松江養護学校(知的) | 西川津町31 | ○ | ○ | ○ |
法吉 | 222 | みずうみ保育園体育館 | 法吉町627-1 | ○ | ○ | ○ |
生馬 | 192 | 県立松江清心養護学校(肢体) | 東生馬町11 | ○ | ○ | ○ |
津田 | 191 | いきいきプラザ島根 | 東津田町1741-3 | ○ | ○ | ○ |
乃木 | 105 | 県立松江養護学校乃木校舎 | 乃木福富町733-2 | ○ | ○ | ○ |
乃木 | 190 | 保健福祉総合センター | 乃白町32-2 | ○ | ○ | ○ |
鹿島 | 126 | 鹿島福祉センター(鹿島ふれあい館) | 鹿島町北講武885-5 | ○ | ○ | ○ |
鹿島 | 127 | 鹿島多久の湯 | 鹿島町北講武885-7 | ○ | ○ | ○ |
美保関 | 151 | にじの家 | 美保関町七類1587 | ○ | ○ | × |
美保関 | 152 | 美保関西ふれあいプラザ | 美保関町片江2268-8 | ○ | ○ | ○ |
美保関 | 153 |
美保関高齢者生活福祉センター(香梅の里) |
美保関町片江2268-8 | ○ | ○ | ○ |
玉湯 | 169 | 玉湯総合福祉保健センター (サン・エールたまゆ) |
玉湯町湯町683-8 | ○ | ○ | × |
宍道 | 175 | 宍道農村環境改善センター | 宍道町上来待212-1 | ○ | ○ | ○ |
宍道 | 180 | 宍道健康センター | 宍道町上来待213-1 | ○ | ○ | ○ |
八雲 | 187 | 日吉ふれあい会館 | 八雲町日吉151-2 | ○ | × | ○ |