独居高齢者の住宅があったが、先般亡くなられて空き家になった。解体費用について補助制度がないだろうか。
単に住宅を解体するだけの費用助成制度はありません。ただし現在ある空き家を有効活用するために改修する場合は助成制度があります。
現在横浜に住んでいるが、松江に家があり今は空き家になっている。そこに柿の木が生えているが根元から伐採したい。どこか依頼できることろはないか。
松江市役所では、業者を紹介することは行っておりませんので、タウンページの「便利業」「造園業」等で検索頂き、記載されている専門業者に相談して下さい。依頼される場合には、業者によって条件が異なると思われますので、複数の業者に料金等を確認したうえで依頼して下さい。
市営住宅に蜂の巣ができた。こういう場合の対処は市役所でしてもらえるか。
現在市営住宅、県営住宅は島根県住宅供給公社で管理を行っています。管理についてのお問い合わせはまずはそちらにお願いいたします。なお市役所でも個別の箇所の蜂の巣の駆除は行っておりません。
自宅の天井にハチが巣を作った。市役所で駆除してもらえるだろうか。
市役所では、民間の敷地内や建物内のハチ等の害虫駆除は行っておりません。タウンページ記載の「消毒業」「ハチ駆除」の項目の業者もしくはシルバー人材センターに相談して下さい。駆除を依頼される場合には、業者によって条件が異なると思われますので、複数の業者に料金等を確認したうえで依頼をしてください。
同じアパートに住んでいる住民が野良猫に餌やりをしていて困っている。野良猫が部屋に入ってくることもある。
松江市として野良猫に対する餌やりを取り締まるような条例はありません。動物愛護法が制定されており、捕まえ処分することも禁止されています。保健所で相談を聞き、注意をして頂くことができるようです。松江保健所環境保全課(23-1318)へご相談ください。
近所に10匹位の野良猫がおり、近所の庭に糞尿をしたり、家の中に入って来たりするため、町内会からの苦情も多く困っている。市で捕獲等をしてもらうことは出来ないか。
野良猫であつても市で捕獲することや、捕獲器を貸し出すことはできません。松江保健所で野良猫に関する相談や、猫が嫌がる音を出す機器の貸し出しを行っています。松江保健所へご相談ください。
近所で飼われている犬の鳴き声がうるさい。以前文句を言いに行ったが改善してもらえない。どこか指導してくれるところはないか。。
飼い犬の鳴き声については松江保健所において犬の飼い方指導等を行っています。松江保健所へご相談ください。
新聞でマイナンバー制度についての記事を見た。自分は現在、住民票は松江市だが別のところに住んでいる。「居所情報登録申請書」というものを提出する必要があると思うが、どうしたらよいか。
松江市役所では市民課で「居所情報登録申請書」を受付けています。
マイナンバーについては松江市HPにも情報を掲載していますのでご覧ください
パスポートの申請の為、戸籍謄本が必要だが、土日で発行してもらえるところがないか。
JR松江駅北口の松江テルサ別館1階のまつえ市民サービスコーナーにおいて(水曜日、年末年始を除く9時から17時)発行できます。
自宅近くの十字路にカーブミラーがあるが、向きがおかしくなっている。
確認したところ市で管理するミラーでしたので、管理課にてカーブミラーの角度の調整をしました。
駅から職場まで車イスで通っている。この間の歩道にカズラが伸びてきており、車イスが通りずらい。また歩行者も足を取られることがある。草刈りをしてもらいたい。
現地を確認のうえ、管理課において草刈り作業を行いました。
道路の植込みに雑草が繁茂しており見通しが悪くなっている。また、側道側の雑草も伸びてきている。通学路でもあるので早急に伐採してほしい。
現地を確認したところ、植え込みは島根県県土整備事務所、側道は松江市管理課が所管でした。それぞれに状況を伝え、伐採作業を行いました。
古志原団地の通りのケヤキの伐採を市でされているようだが、一部されていない箇所がある。電線に掛りそうなのだが一緒にやらないのか。
現地を確認すると、市の管理課で管理するケヤキでした。枝の伐採がされている箇所は住宅に接する通りであり、落ち葉が雨どいに詰まる等の状況により伐採を行いました。電線に掛るような場所については、管理課より電線の管理会社に連絡を入れ対応を判断頂くこととなっています。
市道に穴が開いていて、雨後は水たまりになってはねが上がる。通学路にもなっていて登下校の児童が雨の日に大変な思いをしているので、対応して欲しい。
管理課の道路パトロールで道路の補修をしました。
車にはねられたタヌキの死骸が市道にある。
リサイクル都市推進課で回収しました。
殺虫剤用のスプレー缶、オイル缶(潤滑油)の処分はどうすればよいか。
中身を使い切ってから金属ごみの収集日に出してください。
今は国勢調査の調査員が歩く時期か。昨日調査員と名乗る人が自宅に来たが、本物だろうか。怪しい人にだまされてはいけないと思い確認の電話をした。
電話のあった日(9月30日)は国勢調査の調査員が各戸を訪ねて歩く時期でした。本物の調査員は写真入りの身分証明証を携帯していますので、不審に思われた場合はご確認ください。
注文してもいない薬が自宅に届いた。確かに業者から電話があり、薬についての話はあったが、特に印鑑を押したこともない。どうしたらよいだろうか。
注文していない商品を一方的に送り付けて代金を請求する「送り付け商法」である可能性が考えられます。このような場合はすぐに代金を支払ったりせず、市役所消費生活相談室にご相談ください。
合同庁舎の社会福祉保険課のカンダと名乗る電話があり、青い封筒で払い戻しの通知をしたが届きましたかと聞かれた。届いていませんと答えたら、電話が切られたとのこと。
市役所にはそのような課は無い為、不審電話と思われます。怪しいと思われる電話を受けた時はすぐに電話を切り、警察または市役所消費生活相談室(電話55-5148)までご連絡ください。