キーワードから探す
総合メニュー
>
市政情報
>
広報・広聴
>
報道提供資料
>
令和2(2020)年
令和2(2020)年
12月
令和3年仕事始め式の実施について(12月28日)
Official髭男dism紅白出場おめでとう!応援幕(12月25日)
松江歴史館1月開催イベントの一部中止又は変更について(12月25日)
松江市地域防災計画パブリックコメントの募集(12月25日)
「田和山遺跡からの初日の出鑑賞」イベントの中止について(12月25日)
国宝松江城から望む2021初日の出イベントの中止(12月24日)
松江市長・市議会議員選挙キャッチコピー決定(12月24日)
令和元年度財政援助団体等監査報告書について(12月24日)
第13回新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催(12月24日)
令和3年消防出初式及び消防出初式フォトコンテスト中止(12月22日)
第1回松江市地域スポーツコミッション設立準備委員会開催(12月21日)
VR技術を生かした文化財の活用(体験会)(12月17日)
国際交流員の市長への着任挨拶について(12月16日)
第7回松江市文化行政のあり方検討委員会の開催について(12月16日)
「国宝松江城5周年記念宍道湖七珍」フラッグ贈呈式(12月16日)
令和2年度「松江市生活環境保全功労者表彰」表彰式の開催(12月16日)
国語総合的な学習の時間「島根県の魅力をプレゼンしよう」(12月15日)
職員措置請求(住民監査請求)について(12月14日)
市立高等学校生徒会サミット2020(リモート会議)(12月14日)
職員措置請求(住民監査請求)について(12月11日)
チーム開発ワークショップの開催について(12月11日)
第6回食文化シンポジウム開催について(12月10日)
新国立劇場演劇研修所秘伝の訓練伝授について(12月10日)
「第44回松江市スポーツ少年団親子運動会」の実施について(12月9日)
企画展「旧制松江高等学校」に関する資料の情報提供について(12月7日)
『燻製塩さば鯖とろスモーク』の市長報告会について(12月4日)
松江市版地区計画ガイドライン(案)に対する意見募集(12月4日)
令和2年度「四者の語らい」について(12月4日)
令和3年1月検針分の都市ガス料金について(12月3日)
企画展「出雲国を彩るかざり」の開催(12月2日)
ミシガン州立大学・島根大学とのオンライン交流会について(12月2日)
伊勢宮港湾緑地での水辺利活用社会実験「水辺の屋台」の実施(12月2日)
令和2年度第5回地方創生推進事業部会(12月1日)
令和3年松江市民新年賀会の中止について(12月1日)
11月
第1回松江市生活環境保全審議会の開催について(11月30日)
クールチョイス(地球温暖化防止)啓発活動について(11月30日)
第1回松江市多文化共生推進プラン検討委員会開催について(11月27日)
令和2年度食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰伝達式実施(11月26日)
第12回新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催(11月25日)
世界エイズデーに関する街頭啓発について(11月24日)
松江滞在型テレワークプログラムの受入開始について(11月24日)
介護の中学校向け出前授業の実施について(11月24日)
第8期介護保険事業計画(案)のパブリックコメント募集(11月24日)
嫁ケ島(蚊島)の登録記念物(名勝地関係)の登録について(11月20日)
松江市たばこ対策推進会議委員公募について(11月20日)
「もののけトーク」の延期について(11月20日)
鹿島歴史民俗資料館特別展の開催について(11月19日)
シニアイベント応援交付金について(11月19日)
松江市たばこ対策の啓発に関するロゴマーク及び川柳募集(11月18日)
消防長表彰(人命救助活動貢献)について(11月17日)
消防長表彰(消火活動貢献)について(11月17日)
防衛大臣感謝状の受領について(11月16日)
松江市消防本部「ホテル火災対応訓練」の実施について(11月16日)
古典日本髪で霜月の千鳥城を楽しむ会の開催及び市長表敬(11月16日)
オリジナル婚姻届の作成について(11月13日)
市道古浦西長江線の開通式について(11月13日)
成人式実行委員の市長面談について(11月13日)
環境出前講座の開催(新日本婦人の会/ごみの出し方等)(11月13日)
「東京スカパラダイスオーケストラ」の市長表敬について(11月13日)
松江市立女子高等学校国際文化観光科第4回郷土理解の授業(11月12日)
松江市立女子高等学校国際文化観光科第3回郷土理解の授業(11月12日)
松江歴史館スポット展示の開催について(11月12日)
まつえ市民大学「ふるさと環境コース」講義の開催(11月11日)
まつえ市民大学特別コース「消費者コース」の開催について(11月10日)
JTサンダーズ広島の市長表敬について(11月9日)
島根半島四十二浦巡りスタンプラリー及びフォトコンテスト(11月9日)
環境出前講座開催(大野公民館/ごみの出し方等)(11月9日)
イオン松江店へのマイナンバーカード交付窓口の設置について(11月5日)
令和2年度第2会松江市消費者教育推進地域協議会の開催(11月5日)
中国横断新幹線(伯備新幹線)に関する国への要望について(11月5日)
エコドライブ模擬体験及びクールチョイス啓発活動について(11月5日)
令和2年12月検針分の都市ガス料金について(11月5日)
第2回松江市総合計画・総合戦略推進会議の開催(11月5日)
中高生対象ジオパークツアー「アドベンチャージオツアー」(11月5日)
松江市文化芸術振興条例(案)に対するパブリックコメント(11月4日)
第1回国宝松江城天守防災施設等整備検討委員会の開催(11月4日)
令和2年度第1回松江市いじめ問題対応専門家会議(11月4日)
10月
古浦西長江トンネル防災訓練(10月30日)
松江市薬剤師会と連携し作成した動画の配信について(10月30日)
防犯カメラの寄贈について(10月29日)
令和2年度松江市戦没者追悼式(10月29日)
松江市長・市議会議員選挙キャッチコピー募集チラシ(10月29日)
夜のハッピーイベント助成事業補助金の申請受付の開始(10月27日)
松江市街地における「イノシシの目撃」について(10月27日)
市内テレワークスペースのセキュリティ診断の実施について(10月26日)
菅田庵一般公開(11月1日から)について(10月26日)
『令和2年秋季全国火災予防運動』について(10月26日)
令和2年度松江市原子力防災訓練の実施について(10月23日)
第6回松江市文化行政のあり方検討委員会の開催について(10月23日)
味覚の1週間(10月23日)
「島根町親子キャンプモニターツアー」の開催について(10月23日)
松江市長選挙及び松江市議会議員一般選挙の執行について(10月21日)
松江プラバ少年少女合唱隊の市長訪問(10月21日)
第62回水道週間作品コンクール入賞者表彰式について(10月21日)
「茶の湯の日」イベント開催について(10月20日)
令和2年度第3回東出雲地域協議会の開催について(10月20日)
没後90周年記念足立碧圃展の開催について(10月20日)
松江市共同募金員会オリジナルマスク募金赤い羽根マスク(10月19日)
松江市シルバー人材センターのボランティア活動について(10月16日)
Net119緊急通報システム運用開始について(10月16日)
令和2年度第2回松江市原子力発電所環境安全対策協議会(10月16日)
松江市21世紀ウィメンズプロジェクト主催EVAG体験会(10月16日)
令和2年度違反建築防止週間の実施について(10月14日)
新庁舎建設特別委員会の開催について(10月13日)
第16回松江城調査研究委員会の開催について(10月13日)
企画展「布志名焼の図案と絵付けの黄釉」開催のお知らせ(10月13日)
国宝松江城から学ぶ環境学習会の開催について(10月13日)
株式会社ソニックムーブによる市長表敬訪問の延期について(10月12日)
JICA海外ボランティア任期満了に伴う表敬訪問について(10月8日)
LINEによる情報発信強化に向けた実証事業の開始について(10月8日)
「松江市ツーリズムアンバサダー」任命式(10月8日)
姉妹都市愛知県大口町寄贈観鋭桜植樹式の開催(10月8日)
令和2年度交通安全功労者表彰の伝達式の実施について(10月8日)
環境学習会(地球温暖化)の開催【於:朝酌公民館】(10月7日)
令和2年度松江市行財政改革推進委員会の開催について(10月7日)
松江市民文化祭の開催について(10月6日)
第21回松江市開発審査会の開催について(10月6日)
Jアラート第2回全国一斉情報伝達試験の実施について(10月5日)
令和2年11月検針分の都市ガス料金について(10月5日)
没後90周年記念足立碧圃展の開催について(10月5日)
新型コロナウイルス感染症対策研修(実技グループ討議)開催(10月5日)
一畑電鉄株式会社高速バスへのジオパークラッピングについて(10月1日)
バスカード及びレイクライン1日乗車券の販売開始について(10月1日)
小学4・5・6年生対象「ジオパーク探検隊」の実施について(10月1日)
第14回美保飛行場に係る意見交換会の開催について(10月1日)
ふるさと納税のポータルサイトに「楽天ふるさと納税」を追加(10月1日)
介護の中学校向け出前授業の実施について(10月1日)
9月
第50回松江市建築審査会の開催について(9月29日)
松江市上下水道局防災計画策定について(9月29日)
松江市北消防署北部分署建設工事起工式について(9月28日)
松江市議会令和2年9月定例会会期の延長及び日程の変更(9月28日)
松江市議会令和2年9月定例会日程の変更について(9月28日)
島根原子力発電所立入調査の実施について(9月28日)
要介護(要支援)高齢者・障がい者の短期受け入れの協定締結(9月28日)
第5回松江市文化行政のあり方検討委員会の開催について(9月23日)
宍道町内における「クマと思われる動物の足跡」の発見(9月23日)
大山隠岐国立公園満喫プロジェクト島根半島東部協議会の開催(9月17日)
保健所職員をかたる不審電話について(9月16日)
松江歴史館スポット展示の開催について(9月16日)
9月11日の大雨に係る被害状況等について(第3報)(9月16日)
「自転車マナーアップの街頭指導」の実施について(9月15日)
動物愛護パネル展について(9月15日)
9月11日の大雨に係る被害状況等について(第2報)(9月15日)
台風第10号に係る被害状況等について(第7報)(9月15日)
直接請求署名簿の審査結果について(9月14日)
カーブミラーの寄贈にともなう贈呈式の開催について(9月11日)
交通安全街頭PR活動の実施について(9月11日)
台風第10号に係る被害状況等について(第6報)(9月11日)
富田家秘蔵文書の寄贈について(9月10日)
台風第10号に係る被害状況等について(第5報)(9月10日)
松平不昧公像除幕式(9月18日)について(9月10日)
台風第10号に係る被害状況等について(第4報)(9月8日)
台風第10号に係る被害状況等について(第3報)(9月8日)
台風第10号に係る被害状況等について(第2報)(9月7日)
台風第10号に係る被害状況等について(第1報)(9月7日)
松江城天守国宝指定5周年記念企画展の開催および報道内覧会(9月7日)
台風10号の対応について(9月4日)
島根スサノオマジック選手による小学校訪問事業について(9月4日)
令和2年10月検針分の都市ガス料金について(9月3日)
「漂着ごみ回収作業まつえ環境市民会議」の実施について(9月3日)
新型コロナウイルス感染症対策関係部署への寄付の受入れ(9月2日)
環境学習会の開催(宍道公民館/海洋プラ)(9月2日)
環境学習会の開催(城北公民館/海洋プラ・食品ロス)(9月2日)
腸管出血性大腸菌(O157)感染症患者発生について(9月2日)
選挙管理委員会定例委員会の審議内容について(9月2日)
8月
令和3年度使用中学校用教科用図書の採択結果について(8月31日)
建築物防災週間(令和2年度秋季)の実施について(8月31日)
松江市議会令和2年9月定例会会期・日程の変更について(8月26日)
市公衆浴場法・旅館業法施行条例改正案に関する意見募集(8月26日)
セミナーの開催&在宅勤務でのストレス見える化実証事業(8月24日)
松江市と明治安田生命保険相互会社との包括連携協定締結(8月21日)
令和2年度第1回松江市社会福祉審議会の開催について(8月21日)
andYOU松江市関係人口プロジェクトのスタート(8月20日)
松江歴史館ミニ展示の開催について(8月19日)
8月22日(土曜)「ジオパークの日」の特別企画について(8月18日)
第1回中海・宍道湖・大山圏域市長会総合戦略推進委員会開催(8月18日)
総合交通対策特別委員会の開催について(8月17日)
R2第1回社会福祉審議会障がい者福祉専門分科会について(8月17日)
合同委員会の開催について(8月7日)
日本ジオパーク全国大会島根半島・宍道湖中海大会の日程決定(8月7日)
松平不昧公像お披露目(除幕式)について(8月6日)
第20回松江市開発審査会の開催について(8月4日)
第9回松江市上下水道局優良建設工事等表彰式(8月5日開催)(8月4日)
松江市失語症者向け意思疎通支援者養成研修開講式について(8月4日)
令和2年9月検針分の都市ガス料金について(8月4日)
Jアラート全国一斉情報伝達試験(臨時)の実施について(8月3日)
令和2年度食品衛生月間に合わせた食中毒予防の啓発について(8月3日)
7月29日の大雨に係る被害状況等について(第2報)(8月3日)
中海・宍道湖・大山ブロック経済協議会との合同勉強会の開催(8月3日)
第1回松江市上下水道事業経営計画推進委員会の開催について(8月3日)
7月
島根原発1号機第3回定期事業者検査実施に伴う申入れ(7月30日)
ジオパーク全国大会実行委員会並びに推進協議会臨時総会開催(7月30日)
7月29日の大雨に係る被害状況等について(第1報)(7月29日)
高齢者の運動教室「からだ元気塾」の再開について(7月29日)
第70回“社会を明るくする運動”街頭広報活動ひまわり配布(7月22日)
玉造温泉美肌研究所姫ラボ10周年市長表敬訪問(7月22日)
新型コロナウイルス感染症対策研修の開催について(7月21日)
令和2年度宍道湖水環境改善協議会定期総会の開催について(7月21日)
7月13日(月曜)からの大雨による被害状況等(第5報)(7月20日)
湖北地区小学校・幼稚園の統合に係る回答書の提出について(7月20日)
7月13日(月曜)からの大雨による被害状況等(第4報)(7月17日)
令和2年度第1回松江市総合計画・総合戦略推進会議(7月17日)
令和2年度第1回地方創生推進事業部会(7月17日)
松江歴史館スポット展示の開催について(7月17日)
7月13日(月曜)からの大雨による被害状況等(第3報)(7月17日)
令和2年度松江市職員採用試験説明会をオンラインで開催(7月16日)
7月13日(月曜)からの大雨による被害状況等(第2報)(7月15日)
令和2年度第2回東出雲地域協議会の開催について(7月14日)
7月13日(月曜)からの大雨による被害状況等(第1報)(7月14日)
第49回松江市建築審査会の開催について(7月14日)
第31回全国椿サミット松江大会の開催について(7月13日)
令和2年度第1回松江市予防接種委員会の開催について(7月10日)
「ご縁玉アイス&ゼリー」完成披露会(7月10日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る防災資機材の展示(7月10日)
令和2年度「小泉八雲をよむ」感想文・詩の募集(7月9日)
「令和1年度第1回総合教育会議」の開催について(7月9日)
マイナンバーカード交付専用窓口の設置について(7月8日)
令和2年7月豪雨災害「義援金箱」設置について(7月8日)
隠岐の島町長(隠岐観光協会会長)の市長訪問について(7月7日)
松江のおやどに泊まろう!リフレッシュキャンペーンについて(7月7日)
令和2年度第1回松江市消費者教育推進地域協議会の開催(7月6日)
「公共建築賞・優秀賞」の受賞について(7月3日)
ハッピーイベント助成事業補助金の申請受付の開始について(7月3日)
第43回松江市景観審議会の開催について(7月3日)
令和2年8月検針分の都市ガス料金について(7月2日)
6月30日の匿名の寄附について(7月1日)
松江市消防本部PR動画の作成について(7月1日)
市立学校視察について(7月1日)
宍道湖SUNSETCAFEオープンについて(7月1日)
6月
令和2年7月1日付人事異動等について(6月26日)
中国銀川市からのマスクの寄贈について(6月26日)
第70回“社会を明るくする運動”メッセージ伝達について(6月26日)
近畿松江会役員の皆さまからのコロナ対策支援金について(6月26日)
松江のおやどに泊まろう!リフレッシュキャンペーンの開始(6月25日)
第1回松江市原子力発電所環境安全対策協議会の開催について(6月25日)
「令和2年国勢調査松江市実施本部」看板設置式について(6月24日)
水辺利活用社会実験「ヒトツソラノシタ・プロジェクト」実施(6月24日)
山陰ケーブルビジョン株式会社による岸清一氏DVDの寄贈(6月24日)
松江市テイクアウト応援事業について(6月23日)
令和2年度松江市優良建設工事等表彰について(6月23日)
6月22日の市長定例記者会見の内容修正について(6月23日)
松江市議会令和2年6月定例会日程の変更について(6月22日)
松江市内における食中毒の発生について(6月22日)
松江市地域版まちづくり総合戦略事業補助金採択事業決定(6月22日)
6月13日(土曜)からの大雨による被害状況等(第8報)(6月19日)
松江歴史館のスポット展示と松江城授業プロジェクト関連展示(6月18日)
6月13日(土曜)からの大雨による被害状況等(第7報)(6月18日)
6月13日(土曜)からの大雨による被害状況等(第6報)(6月16日)
松江城AR・VR体験アプリについて(6月16日)
6月13日(土曜)からの大雨による被害状況等(第5報)(6月16日)
6月13日(土曜)からの大雨による被害状況等(第4報)(6月16日)
6月13日(土曜)からの大雨に係る被害状況等(第3報)(6月16日)
6月13日(土曜)の大雨に係る被害状況等(第2報)(6月16日)
6月13日の大雨に係る被害状況等について(第1報)(6月15日)
松江観光を応援!「#松江エール旅プロジェクト」について(6月12日)
中国杭州市からのマスクの寄贈について(6月10日)
特別定額給付金の申請受付状況・給付状況について(6月9日)
宍道町内における「クマと思われる動物」の目撃(6月9日)
堀川遊覧船大手前広場乗船場増改築工事の完了について(6月9日)
コロナウイルス感染症に関する松江商工会議所との意見交換会(6月2日)
令和2年7月検針分の都市ガス料金について(6月2日)
水陸両用機の定期遊覧便再開について(6月2日)
松江市内セブンーイレブン加盟店有志一同からの寄附について(6月2日)
株式会社ENEOSウイング様からマスクの寄贈について(6月2日)
5月
防災行政無線を活用したメッセージの終了について(5月29日)
『松江市史』全18巻の発刊完結について(5月29日)
除菌・消臭水の受贈式について(5月29日)
ワーキングヘルスケアプログラムMATSUEコンソーシアム(5月29日)
NPO法人Rubyプログラミング少年団の市長表敬訪問(5月28日)
松江市議会令和2年6月定例会会期・日程の変更について(5月27日)
特別定額給付金の進捗状況及び今後の予定変更について(5月26日)
松江歴史館特別展の会期変更について(5月26日)
宍道町内における「クマと思われる動物」の目撃(5月26日)
松江市経営支援給付金の申請受付開始について(5月25日)
松江流新しい生活様式「まつえじょう」を動画で配信(5月25日)
松江市生活支援給付事業の実施について(5月22日)
島根原子力発電所サイトバンカ建物の立入調査の実施について(5月22日)
マスク受贈式・匿名のマスク寄贈について(5月22日)
高齢者宅を訪問して個別に運動!「おうち元気塾」の開始(5月21日)
マスクの寄贈について(荒木燃料株式会社)(5月21日)
松江市宿泊事業者等緊急支援給付金の申請受付の開始(5月21日)
5月19日の強風に伴う被害状況等について(第1報)(5月21日)
水道料金等の減免措置と排水設備現地調査の実施(5月21日)
宍道町内における「クマと思われる動物」の目撃(5月21日)
松江城再開に向けたシルバー人材センターのボランティア活動(5月19日)
ひとり親世帯等への食料品の提供について(5月19日)
議会運営委員会の開催について(5月18日)
Jアラート第1回全国一斉情報伝達試験の実施について(5月18日)
防災行政無線を活用したメッセージの変更について(5月18日)
国保料引き下げを求める陳情行動の対応について(5月15日)
「松江城を守る会」の設立について(5月15日)
2020松江だんだん夏踊りの開催中止について(5月14日)
「ひとり一品運動」の実施について(5月14日)
「自宅で楽しむ松江歴史館」(おうちミュージアム)の開設(5月14日)
マスク受贈式(新日配薬品、明治安田生命保険)(5月14日)
匿名のマスク寄贈について(5月14日)
マスク受贈式について(しまね信用金庫)(5月14日)
中国電力不適切事案の保安規定違反に関する市長コメント(5月13日)
特別定額給付金の「先行申請」による申請受付について(5月13日)
第3回松江市文化行政のあり方検討委員会の開催について(5月12日)
消毒液(次亜塩素酸水)の贈呈式(5月12日)
登園自粛する園児に向けて手作り動画を配信(5月12日)
匿名の寄附について(5月12日)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のための駐車場の閉鎖(5月8日)
匿名での50万円寄付について(5月8日)
令和2年度第1回松江市いじめ問題対策連絡協議会(5月8日)
「新型コロナウイルス感染症対策応援」コースの追加について(5月7日)
令和2年6月検針分の都市ガス料金について(5月7日)
国保料引き下げを求める陳情行動の対応について(5月1日)
ゴールデンウィーク期間中における駐車場の閉鎖について(5月1日)
特別定額給付金(仮称)の実施体制・今後の予定等について(5月1日)
5月7日以降の市立学校・幼稚園等の対応について(5月1日)
4月
『お家で学ぶ』消防団員訓練動画の作成について(4月30日)
マスク受領式について(4月28日)
防災行政無線を活用したメッセージについて(4月27日)
イオン松江店内の「ふくしなんでも相談所」の開設について(4月27日)
国際交流員による動画配信について(4月23日)
「中海・宍道湖一斉清掃」「春季クリーンまつえ」の中止(4月20日)
新型コロナウイルス経済対策について(4月17日)
「第46回サクラ展示予約会」の開催中止について(4月13日)
松平不昧公像お披露目(除幕式)の延期について(4月10日)
【中止のお知らせ】『松江市史』全18巻の発刊完結について(4月10日)
島根スサノオマジック市長表敬の中止について(4月10日)
観光施設及び文化財関係展示施設の臨時休館について(4月10日)
水陸両用機の定期遊覧便運休について(4月9日)
『松江市史』全18巻の発刊完結について(4月8日)
令和2年5月検針分の都市ガス料金について(4月7日)
松江城天守国宝指定5周年記念特別展の開催(4月7日)
新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口一覧(4月6日)
JICA海外ボランティア帰国に伴う表敬訪問について(4月3日)
松江市立学校令和2年度始業式以降の対応について(4月3日)
「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」締結について(4月3日)
松江市大根島ぼたん祭2020ステージイベント等の開催中止(4月3日)
3月
JR松江駅前横断地下通路の案内表示等の改善について(3月31日)
令和2年度第1回東出雲地域協議会の開催について(3月31日)
第3次松江市行財政改革大綱及び実施計画の策定(3月31日)
令和2年度4月1日辞令交付式の実施について(3月31日)
「おうち元気塾」の放映内容等の変更について(3月31日)
災害復旧支援協定締結式中止について(3月31日)
令和元年度定期監査等報告書について(3月27日)
健康増進法の改正に伴う市庁舎等の敷地内禁煙について(3月27日)
漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定締結式について(3月25日)
令和元年度第4回東出雲地域協議会の開催について(3月25日)
松江城お城まつりについて(3月24日)
新型コロナ感染症対応「おうち元気塾」を放映(3月24日)
松江市保有マスクの提供について(追加配布)(3月24日)
第48回松江市建築審査会の開催について(3月24日)
第3回松江市における図書館のあり方検討委員会の開催(3月24日)
「まつえ・いずもバスナビ」のサービス開始について(3月23日)
松江観光の明日を創る検討会議報告書の提出について(3月19日)
退任する国際交流員への感謝状贈呈及び松江親善大使任命(3月19日)
健康まつえ21推進隊活動報告(3月19日)
住所異動に伴う届出窓口の時間延長について(3月19日)
山代郷南新造院跡発掘調査成果について(3月17日)
松江市スポーツ推進計画(案)の答申について(3月13日)
コンソーシアム設立準備委員会総会の開催(3月13日)
新型コロナウイルス感染症に係る社会福祉施設等への通知(3月13日)
第5次松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の報告(3月10日)
行政代執行による危険空き家の解体等について(3月9日)
新型コロナウイルス感染症による市立学校の休校対応について(3月6日)
令和元年度第2回松江市立図書館協議会の開催(3月6日)
第3回松江市上下水道事業経営計画推進委員会の開催について(3月5日)
中国四国農政局長表彰式の開催について(3月5日)
松江市保有マスクの提供について(3月5日)
松江市保有マスクの提供について(3月4日)
イベント等の中止又は延期の状況について(3月4日)
令和2年4月検針分の都市ガス料金について(3月4日)
第3回田和山史跡公園再整備計画検討委員会の開催について(3月3日)
第8回松江観光の明日を創る検討会議の開催について(3月3日)
第8回松江市個人情報保護審議会の開催について(3月3日)
2月
建築物防災週間(令和元年度春季)の実施について(2月28日)
令和2年春季全国火災予防運動に伴うイベント等一部中止(2月28日)
令和元年度松江市立女子高等学校卒業証書授与式内容見直し(2月28日)
アイルランド料理講座の延期について(2月28日)
アイリッシュ・フェスティバル2020の中止について(2月28日)
令和2年春季全国火災予防運動について(2月27日)
松江市中小企業・小規模企業振興計画(案)に対する意見募集(2月26日)
松江城及び周辺ライトアップ常設化工事について(2月26日)
第7回世界腎臓デー松江市民公開講座の中止について(2月26日)
第5回松江市地域公共交通会議の開催(会場の変更)(2月25日)
第7回世界腎臓デー松江市民公開講座(2月25日)
水陸両用機でまつえ空旅令和2年度の運航を開始します(2月21日)
アイルランド料理講座の開催について(2月21日)
令和元年度第5回松江市地域公共交通会議の開催について(2月21日)
山陰地方初の写真師森田禮造とその弟子堀市郎の開催(2月21日)
成年年齢引下げ後の成人式対象年齢及び開催時期について(2月21日)
第72回優良公民館表彰受賞による市長表敬について(2月19日)
令和元年度第3回松江市行財政改革推進委員会の開催について(2月19日)
ビジネスプランコンテスト2020最終審査会・表彰式開催(2月19日)
企画展「松江市につたわる指定文化財」の関連事業について(2月19日)
株式会社大和屋守口漬総本家とJAしまねの市長表敬について(2月19日)
映画「いざなぎ暮れた」松江観光大使委嘱毎熊克哉氏来場決定(2月18日)
圏域5市の議員連盟による新幹線に関する国への要望(2月18日)
映画「いざなぎ暮れた。」監督・出演者への松江観光大使委嘱(2月18日)
松江市食品衛生監視指導計画(案)のパブリックコメント募集(2月18日)
第41回松江市都市計画審議会の開催について(2月17日)
第4回全国一斉情報伝達試験の実施について(2月17日)
島根スサノオマジック選手による小学校訪問事業について(2月17日)
2020年消防出初式フォトコンテストの表彰式について(2月14日)
中海・宍道湖・大山圏域市長会連携協定締結式、記念講演会(2月14日)
美保関・福間館松江市長を表敬訪問の日時の訂正(2月13日)
第3回松江市緑の基本計画策定検討委員会開催について(2月13日)
令和元年度第2回松江市自死対策事業検討会の開催について(2月12日)
「福祉避難所の指定及び使用に関する協定」の締結について(2月12日)
第2回松江市における図書館のあり方検討委員会の開催(2月12日)
令和元年度松江市水産業種交流会の開催について(2月12日)
日本の小宿10選に選ばれた福間館松江市長を表敬訪問(2月10日)
令和元年度第3回松江市スポーツ推進審議会の開催について(2月10日)
令和2年3月検針分の都市ガス料金について(2月10日)
企画展「松江市につたわる指定文化財」の開催(2月7日)
小学校児童と保護者のキャベツ収穫体験(2月7日)
第7回松江観光の明日を創る検討会議の開催について(2月7日)
令和元年度健康まつえ21推進隊全体会(2月7日)
第26回史跡松江城整備検討委員会の開催について(2月5日)
玉造温泉「温泉むすめ×ローソン」タイアップ企画(2月4日)
令和元年度第3回松江市公共交通利用促進市民会議の開催(2月4日)
「令和元年度第2回松江市総合教育会議」の開催について(2月4日)
韓国文化講座の開催について(2月4日)
【追加】遠隔による「プログラミング教室」実証事業の公開(2月4日)
遠隔による「プログラミング教室」実証事業の公開について(2月4日)
渡利璃穏元レスリング選手の市長表敬について(2月3日)
1月
中国友好都市への支援物資(マスク)の送付について(1月31日)
第15回ゆうあい作品展開催について(1月31日)
島根スサノオマジック新ラッピングバスのお披露目会について(1月31日)
令和元年度第3回松江市歴史まちづくり推進協議会の開催(1月30日)
コウノトリの死亡個体の発見について(1月30日)
令和元年度第4回松江市社会福祉審議会の開催について(1月29日)
2020年1月27日から28日にかけての被害状況(第1報)
松江市とイオン株式会社との「地域連携協定」締結式(1月28日)
秋鹿の御頭行事「おもっつぁん」の開催について(1月27日)
松江歴史館「ミニ展示松江に伝わる籐細工」の開催について(1月23日)
「松江武者行列」の主役選考会・全体説明会について(1月21日)
松江市消防音楽隊発足40周年記念演奏会について(1月21日)
第7回松江城調査報告会の開催について(1月20日)
令和元年度松江市議会議員研修会の開催について(1月20日)
「インドの味を知るーオナムの話ー」の開催について(1月20日)
松江で撮影が行われたドラマの放送開始について(1月20日)
松江市市民憲章かるた中央大会の開催について(1月17日)
令和元年度第3回松江市地域公共交通会議の開催について(1月17日)
松江高専生による千本ダム堤体補強改修工事見学について(1月17日)
台湾台北市春節建国花市への出展について(1月16日)
松江市美保関公民館文部科学大臣表彰決定について(1月15日)
島根県知事との意見交換会について(1月15日)
第66回文化財防火デー・パトロールの実施について(1月15日)
第2回キッズふれあいスポーツフェスティバル開催について(1月15日)
佐陀神能保存会の市長表敬訪問について(1月15日)
電子黒板およびタブレットを使用する授業に向けた研修会(1月14日)
健康まつえ21湖南ブロック推進隊交流会(1月14日)
消防長表彰(人命救助活動貢献)について(1月14日)
2020年1月8日の暴風等に伴う被害状況等について第3報(1月14日)
遠隔による「プログラミング教室」実証事業について(1月10日)
マイキーID設定コーナーの開設について(1月10日)
2020年1月8日の暴風等に伴う被害状況等について第2報(1月9日)
松江シティFC市長表敬について(1月9日)
2020年1月8日の暴風等に伴う被害状況等について第1報(1月8日)
アリス・ゴーデンカー氏の市長表敬について(1月8日)
第6回松江観光の明日を創る検討会議の開催について(1月7日)
令和2年2月検針分の都市ガス料金について(1月7日)
令和元年度第2回松江市いじめ問題対策連絡協議会(1月7日)
松江スポーツアクティビティ、島大生とのコラボレーション企画(1月6日)
お問い合わせ
政策部 広報室
電話:0852-55-5125/ファックス:0852-55-5665/メールアドレス:kouhou@city.matsue.lg.jp
ページの先頭に戻る
Copyright (C) Matsue City, All Rights Reserved.