(2021年8月16日更新)
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)とは、仕事、家庭生活、地域活動、個人の自己啓発などの様々な活動が、自らの希望する生活スタイルでバランスが取れており、充実している状態のことです。企業にとっては、ワーク・ライフ・バランスを推進することにより、
などの効果が期待できます。
人口減少社会を迎える中、島根県においては、進学や就職等による人口流出が著しい状況にあります。この状況を打開するためには、魅力ある働く場の確保が重要で、仕事と家庭生活を両立できる職場環境づくりが必要です。
ワーク・ライフ・バランス推進に積極的に取り組む企業・団体等を増やし、松江地域でワーク・ライフ・バランスを推進していくため、「まつえワーク・ライフ・バランス推進ネットワーク(以下、「ネットワーク」)」を設立しています。