農業委員会は、農地の貸借、売買、転用等に関わる手続きや、農業振興に関するお世話などをする機関です。
令和2年7月23日に任期満了となった農業委員と農地利用最適化推進委員の改選が行われ、新たな委員が決まりました。
令和2年7月31日に農業委員19名が市長から任命されました。
続いて、同日開催の第1回総会において会長と副会長が選出され、農地利用最適化推進委員45人に委嘱状が交付されました。
両委員の氏名などは下記のとおりです。
任期:令和2年7月24日から令和5年7月23日まで(3年間)
身分:特別職の地方公務員(非常勤)
主な活動内容:農地の権利移動の許可等の合議体としての意思決定、農地利用の最適化の推進に関する指針作成、農地利用最適化推進委員と連携しての現場活動等
任期:令和2年7月31日から令和5年7月23日まで(約3年間)
身分:特別職の地方公務員(非常勤)
主な活動内容:担当地区における農地利用の集積・集約化に向けた農地の出し手・受け手へのアプローチ、遊休農地の発生防止・解消の推進、地域の農業者等の話し合いの推進等の農業委員と連携した現場活動
農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定に基づき、平成29年8月30日付けで制定した「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」を令和2年8月28日付けで改正しましたので、同条第3項の規定により公表します。
農地等の利用の最適化に向けた現場活動を計画的かつ効果的に行うために最適化活動マニュアルを作成しましたので公表します。
4月5日(月曜日) | 5月6日(木曜日) |
---|---|
6月7日(月曜日) | 7月5日(月曜日) |
8月5日(木曜日) | 9月6日(月曜日) |
10月5日(火曜日) | 11月5日(金曜日) |
12月6日(月曜日) | 1月5日(水曜日) |
2月7日(月曜日) | 3月7日(月曜日) |
農地は、無断で転用できません。
農業後継者や新規就農の支援、食・農情報の提供等を行っています。
さまざまな情報提供の一環として、農業委員会だよりを発行しています。
農地の出し手には、農地の時効取得、離作料支払いがありません。安心して貸し借りができる制度です。
農地の賃借料情報
貸借契約時の参考にしてください。
農家のための、メリットいっぱいの年金です。
令和2年度
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月・1月
平成31年度・令和元年度
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月・1月・2月・3月
平成30年度
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月・1月・2月・3月
平成29年度
農業委員会等に関する法律第37条の規定により、農地等の利用の最適化の推進の状況その他農業委員会における事務の実施状況について、インターネット等により公表することとなっております。
松江市農業委員会では、「令和元年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価」及び「令和2年度の目標及びその達成に向けた活動計画」を下記のとおり決定しましたので、公表します。
ホームページ、本庁及び各支所の行政資料コーナー
3.過去の点検・評価及び活動計画
この告示は、農地法(昭和27年法律第229号)と農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)に基づいて探索を行った結果、共有者または所有者が不明であった場合に行うものです。
告示の日から起算して6カ月以内に、共有者または所有者として申し出がない場合には、それぞれ農用地利用集積計画や県知事の裁定により利用権の設定が行われることがあります。