非行、ニート、ひきこもり、様々な困難を抱える子ども・若者や保護者の相談を受け、助言指導をしたり、必要に応じて専門機関を紹介したりしながら個別に継続的な支援を行います。どうしていいか判らない時は、まずは、ご相談ください。ひとりで悩まないで、一緒に考えましょう。
友だちとうまく話せない
学校が楽しくない
仕事に就きたい
話し相手が欲しい
子どもがひきこもっている学校へ行かない
子どもが無断でお金を持ち出している
子どもが無断で外泊をする
近所に子どものことで悩んでいるお母さんがいる
子どもの激しく泣いている声がする
ご相談は、メール、電話または来所でご相談ください。
場所:松江市白潟本町43番地 スティックビル6階
開所時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時まで
休日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話番号:(無料電話)0800-200-2700(電話)0852-25-2583
ファックス:0852-20-2852/メール:m.s.shien@city.matsue.lg.jp
来所時間の予約もできます。電話にてお受けします。
JR松江駅から徒歩12分
最寄のバス停松江駅から「天神町」下車1分松江大橋方面から「大橋南詰」下車5分
個室で時間をかけて話をうかがいます。必要に応じて教育、就労、福祉、医療、矯正、更正保護等の各機関と連携して支援に取り組みます。
社会に出て行くことが困難な若者やその家族に対するカウンセリング、問題行動にある子ども・若者への生活指導などをします。
生活支援対象者のうち、就労を希望する方に以下のような支援をします。
学校や適応教室に通うことができない児童・生徒や修学をめざす若者に一時的な学習支援をします。
支援には悩みを聞いたり、相談を受けたりする常駐の指導員のほか就労支援や学習支援などで豊かな経験や知識を持っている方々にボランティアとして携わっていただいています。
安心して何でもご相談ください。
職員と歓談したりゲームをしたりして過ごします。
支援事業所の協力を得て、職場見学、職場体験を実施します。
自主学習の場として、個室で集中して学習できます。支援ボランティアによる学習支援を受けることことも可能です。