乳幼児期に次の健診を行っています。発達・発育の確認や子育ての相談などのためにもぜひ受けましょう。
松江市の集団健診(4か月児健診・1歳6か月児健診・3歳児健診)は、新型コロナウイルス感染防止に留意しながら実施しています。
※日程については、対象の方に文書等でご連絡いたします。
問い合わせ先:60-8155(子育て支援センター)
発熱・咳・発疹・おう吐・下痢などの症状がある方や、感染症の疑いのある方は、受診を控えていただくようお願いします。不明な点がありましたら、健康推進課または子育て支援センターまでご連絡ください。
『1か月児健診乳児一般健康診査受診票』に必要事項を記入の上、指定の医療機関で受診してください。
3か月から4か月の対象児に個人通知します。内科診察の他に、離乳食の開始期の話を実施します。
『10か月児健診乳児一般健康診査受診票』に必要事項を記入の上、指定の医療機関で受診してください。
1歳6か月から1歳7か月の対象児に個人通知します。
内科診察の他に歯科検診と歯みがき相談を実施しています。
栄養士による食事の相談、臨床心理士による発達やしつけに関する相談もできます。
3歳4か月から3歳5か月の対象児に個人通知します。
内科診察の他に、視力検査、歯科検診と歯みがき相談を実施しています。
栄養士による食事の相談、臨床心理士による発達やしつけに関する相談もできます。
質問:里帰りをしていて、1か月児健診は県外で受ける予定です。受診票は使えませんか?
→答え:受診票を使って、「妊婦乳児等一般健康診査等受診表綴り」(水色の表紙)に記載されている鳥取県内の医療機関以外で受ける場合は、自己負担で受けてください。1か月児健診受診費は、申請に基づき健診費用の払い戻しを行います。(上限額設定あり。申請期限は、健診受診日から12か月以内です。)
申請に必要なもの
生後1か月過ぎていても受診票は使えますので、受診票を使われなかった場合は、里帰りが終わってから4か月児健診までに、県内の医療機関及び、「妊婦乳児等一般健康診査等受診表綴り」(水色の表紙)に記載されている鳥取県内の医療機関にてお使いください。
質問:4か月児・1歳6か月児・3歳児健診の該当日に、都合が悪くて受けられない場合、どうしたらいいですか?
→答え:ご連絡いただければ次の日程をご案内できます。どうしても受診できない場合は、子育て支援センターまでご連絡ください。
子育て支援センター:0852-60-8155