保護者が労働等で昼間家庭にいない小学校低学年の児童に対して、放課後に適切な遊びや集団生活、生活の場を提供し、その健全な育成を図るための事業です。松江市には市が設置している公設児童クラブと民間が設置する民間児童クラブがあります。
松江市に住所を有するもので、労働等により、保護者が放課後家庭にいない小学1年生から3年生までの児童が対象です。
松江市が設置し各地区の運営委員会が運営を行っています。
平日 | 放課後から18時 |
---|---|
土曜日及び長期休業中 | 8時30分から18時 |
使用区分 | 使用料 |
---|---|
月曜日から金曜日まで | 6,300円 |
月曜日から金曜日まで及び隔週土曜日 | 6,800円 |
月曜日から金曜日まで及び毎週土曜日午前中 | 6,800円 |
月曜日から土曜日まで | 7,300円 |
入会許可は年度毎に各児童クラブで行い、入会判定基準に基づき入会者を決定します。現在入会中の1・2年生で引き続き入会を希望される場合も、年度ごとにあらためて入会手続きが必要です。
なお、使用料やおやつ代等を滞納している家庭については、入会をお断りさせていただく場合があります。
【令和3年度入会】
令和2年12月1日(月)から令和3年1月4日(月)
なお、中途入会希望者については各児童クラブで随時受け付けています。詳しくは各児童クラブにお問い合わせください。
原則各児童クラブで配布していますので、それぞれ該当校区にある児童クラブにお問い合わせください。
入会許可申請書(児童1名につき1枚)
同意書(児童1名につき1枚)
家庭状況確認書(1家庭につき1枚)
児童の保育ができない状況を明らかにする書類(雇用証明書、就労状況申告書、診断書等)
共通様式については、こちらからもダウンロードが可能です。
【令和3年度入会】
各児童クラブに提出してください。
こちらをご覧ください。
令和3年4月より、使用料の改定を行いました。詳しくは、児童クラブ使用料の引き上げについて(お知らせ)のページをご覧ください。
預かり時間、料金等は運営する児童クラブで異なります。詳細は各民間児童クラブへ直接お問い合わせください。
公設児童クラブはこちら・・・公設児童クラブ一覧
民間児童クラブはこちら・・・民間児童クラブ一覧
教育委員会生涯学習課放課後子どもプラン係
電話:0852-55-5311/ファックス:0852-55-5543