あなたのまわりで、こんなことが起きていませんか?
「いつも、大人の怒鳴り声や、子どもの泣き声がする・・・」
「夜間に子どもが放置されている・・・」
「ひどく不潔な様子の子どもがいる・・・」など
「児童虐待かも」と思ったら、迷わず「児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)」にお電話ください。通話料は無料です。匿名でもかまいません。連絡された方や連絡内容の秘密は守られます。
「しつけ」は、社会で生きていくために必要なことを教えることです。「体罰」や「暴言」で、子どもを脅したり、従わせたりすることではありません。たとえ保護者が「しつけのため」と考えていても、子どもの身体や心を傷つけるのであれば、子どもに有害であり、エスカレートすると「虐待」につながる危険性があります。なお、令和2年4月から、子どもへの体罰は法律で禁止されました。「しつけのつもり」で、叩いたり怒鳴ったりすると、子どもの成長の助けにならないだけでなく、悪影響を及ぼす恐れがあります。
「子どもを健やかに育むためにー愛の鞭(むち)ゼロ作戦ー」