(2022年5月25日更新)
新型コロナウイルス感染症に関する主な支援策などを掲載しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により大きな影響を受け、国の事業復活支援金の対象とならない、売上が20%以上30%未満減少している中小企業者などの皆さまに、事業の継続及び立て直しのための取り組みを支援するため支援金を支給します。
市内の商店街組織等が新型コロナウイルス感染症対策を行いながら地域の賑わい創出や消費喚起・販売促進のために取り組む事業を支援します。
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。
中小企業者が新型コロナウイルス感染症の影響下で取組む新市場開拓及び生産の効率化を目指す工作機械等に必要な費用を助成することにより、競争力強化を図ることを目的とするものです。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、市内の意欲ある中小企業者が人材育成計画に基づいて行う研修及び教育訓練の実施又は派遣、若しくは慢性的な人手不足解消に向けた人材確保に対して、必要な経費の一部を補助することにより、中小企業者の企業力の向上を図っていただくものです。
新型コロナウイルス感染症の影響下において、中小企業者が実施する製造現場における現場改善活動に要する経費の一部を補助することにより、中小企業者の生産体制の維持または向上を支援し、事業継続及び持続的な発展を図ることを目的とするものです。
製造業を営む市内中小企業者が、受注の拡大、生産の効率化及び新製品の開発促進を図るために必要なIT等を導入した場合に、一定の金額を補助することにより、中小企業者の生産性の向上及び経営体質の強化につなげるためのものです。
新型コロナウイルス感染症の影響下において、市内の意欲ある中小企業者がWeb商談を実施する場合に必要な費用の一部を補助することにより、新規取引先の開拓、受注機会の増大を推進し、市内産業の活性化を図るためのものです。
新型コロナウイルス感染症の影響下で、企業グループでの自主的なプロジェクト連携に対し、必要な経費の一部を補助することにより、中小企業者等の連携の促進を図り、もって市内の中小企業者の総力の強化に寄与するためのものです。
新型コロナウイルス感染症の影響下において、市内の意欲ある中小企業者又は企業グループが実施する新製品開発の取組又は地域のモデルとなるITシステム開発の取組、若しくは新分野展開又は事業転換にチャレンジする取組に対し、必要な軽費の一部を補助するものです。
貸切バス事業者及びレンタカー事業者に対し、貸切バス利用運賃又はレンタルバス基本料金の一部を助成します。
新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策(給付金、資金繰り、補助金、相談窓口など)がまとめられています。
新型コロナウイルスに関する企業向けの情報を「質問と回答」形式でまとめられています。
主な掲載内容は次のとおりです。
県内中小企業が、令和2年度新型コロナウイルス感染症対応資金(新規申込は令和3年3月31日で受付終了)による借入金の返済計画の見直しをしやすくし、事業継続に必要な手元資金の確保を支援します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に業況悪化を来している事業者を対象とした貸付です。
新型コロナウイルス感染症特別貸付に特別利子補給制度を併用することで実質的に無利子で融資を受けることができます。
日本政策金融公庫「新型コロナウイルス感染症特別貸付」(外部サイト)
問い合わせ先:日本政策金融公庫松江支店(国民生活事業:電話0852-23-2651、中小企業事業:電話0852-21-0110)
新型コロナウイルスの影響による休業等を理由に、一時的に生活資金が必要な方へ緊急の貸付制度です。
詳しくは、松江市社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
松江市社会福祉協議会「緊急小口資金・総合支援資金」(外部サイト)
問い合わせ先:松江市社会福祉協議会生活支援課(電話0852-24-9026)
本感染症を理由に事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が,一時的な雇用調整(休業等)を実施することによって,従業員の雇用を維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
問い合わせ先
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター(電話0120-60-3999)
島根労働局職業安定部助成金相談センター(電話0852-20-7029)
国では新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対し、支援金を支給しています。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成されます。
令和3年8月から、対象人数の拡大や助成上限額の引き上げなど、使い勝手の向上が図られています。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
サプライチェーンの毀損や今後の事業継続性確保等に対応するための設備投資や販路開拓、IT導入による効率化などに取り組む事業者を優先的に支援されます。
各補助金の内容や募集時期については、下記ポータルサイトでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症感染防止と事業継続を両立させるための対人接触機会の減少に資する前向きな投資を行い、ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等の取組を支援されます。
令和2年度3次補正予算小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)ホームページ(外部サイト)
松江市では、雇用の創出・維持・拡大と産業の活性化支援を行うため、松江市が指定する制度融資を利用された際に、島根県信用保証協会に対して支払われた信用保証料の一部を助成しています。
詳しくは、次に記載するホームページをご覧ください。
経済産業省は,今般の新型コロナウイルスの流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象として下記の相談窓口を設置しています。
機関名 | 電話番号 |
---|---|
日本政策金融公庫松江支店(国民生活事業) | 0852-23-2651 |
日本政策金融公庫松江支店(中小企業事業) | 0852-21-0110 |
商工中金松江支店 | 0852-23-3131 |
島根県信用保証協会 | 0852-22-2837 |
松江商工会議所 | 0852-23-1616 |
まつえ北商工会 | 0852-82-2266 |
まつえ南商工会 | 0852-66-0861 |
東出雲町商工会 | 0852-52-2344 |
島根県商工会連合会 | 0852-21-0651 |
島根県中小企業団体中央会 | 0852-21-4809 |
島根県よろず支援拠点 | 0852-60-5103 |
新型コロナ感染症の影響による雇用・労働相談を受け付けていますので、ご相談ください。
相談内容
島根労働局「新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口」(外部サイト)
問い合わせ先:島根労働局雇用環境・均等室(電話0852-20-7009)
市内の飲食店等の皆さまが自主的に感染予防に取り組まれる「がんばる」姿勢をPRすることで、市民・消費者の安心感の醸成や外出に向けた雰囲気づくりを目指すものです。
飲食店の店舗営業に必要な感染予防の取組については、以下のガイドラインをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、飲食店営業者で新たに弁当やそうざいのテイクアウト販売を始められる場合のポイントについて、下記ホームページをご覧ください。
市内の商店街組織等が新型コロナウイルス感染症対策を行いながら地域の賑わい創出や消費喚起・販売促進のために取り組む事業を支援することで、地域商業の活性化や街の賑わいにつなげることを目的とします。