(2016年3月3日更新)
オープンソースカンファレンス2008Shimaneが9月12日、13日に松江テルサで開催され、国内のオープンソース・ソフトウェア導入を推進するコミュニティや企業など、全国から約500名の参加がありました。
オープンソースカンファレンスとは:オープンソース・ソフトウェアの普及や啓発を目的として、全国で開催されているイベントで、オープンソースに関連したセミナーや展示が行われています。
オープニングで挨拶をする松浦市長
Ruby(ルビー)開発者まつもとひろゆき氏とRuby(ルビー)ビジネスコモンズ最首英裕氏による対談(司会:野田哲夫島根大学教授)
オープンソースと教育を考えるパネルディスカッション
講師:湯川高志氏(長岡技術科学大学)よしだともこ氏(京都ノートルダム女子大学)瀧田佐登子氏(有限責任中間法人MozillaJapan)
千葉大作氏(株式会社アルファシステムズ)田村実氏(地元の高校教育関係者)
司会:原元司氏(松江工業高等専門学校)
オープンソースと地域振興を考えるパネルディスカッション
講師:小碇暉雄氏(NPO法人オープンソースソフトウェア協会理事)澤田周氏(北海道LOCAL)柴田直樹氏(株式会社まちづくり三鷹)
玄間守氏(NPO法人新潟オープンソース協会)河合勝彦氏(名古屋OSSコニュニティ有志)中野秀男氏(KOF関西オープンフォーラム)
中村一孝氏(ひろしまオープンソフトコンソーシアム)坂本好夫氏(福岡OSS研究会)
江原裕幸氏(大分県OSS研究会・大分シーイーシー株式会社)井上浩氏(しまねOSS協議会)
司会:法林浩之氏(日本UNIXユーザー会)宮原徹氏(オープンソースカンファレンス実行委員会)
松江商業高校による手作りネットショップ「松商だんだんドットコム」の紹介
コニュニティ・企業による展示
会場の様子
松江オープンソースラボにおいて、オープンソースソフトウェアに関わる企業、技術者、研究者、ユーザー等の交流を図るため「オープンソースサロン」を毎月開催しています。詳しい情報は「しまねOSS協議会HP」(下記のURLをクリック)をご参照ください。
しまねOSS協議会HP:http://www.shimane-oss.org/(外部サイト)