松江市では、松江市国民健康保険(国保)へご加入の皆さまを対象に、生活習慣病の予防や、疾病の早期発見に役立てていただくため、人間ドック受診費用の一部を助成しています。
令和3年度に実施する松江市国保人間ドック・脳ドックの受診者を募集しますので、受診を希望される方は、お申込みください。
令和3年度(令和3年4月1日から令和4年3月31日)に実施する人間ドック・脳ドック受診申込受付は、令和3年1月15日をもって終了いたしました。
申込結果の通知は令和3年2月下旬に、保険年金課から申込者全員に郵送によりお知らせいたします。
なお、令和3年度松江市国保人間ドック受診者を募集した結果、集団人間ドックの申込者数が定員に達しなかったため、受診希望者を追加募集を実施しております。
詳細は、令和3年集団人間ドック追加募集についてをご覧ください。
令和3年4月1日から令和4年3月31日の間に実施する国保人間ドック・脳ドックの受診希望者を募集します。
助成の決定を受けた場合、人間ドックは8,000円、集団ドックは6,000円、脳ドックは10,000円の自己負担で受診することができます。
なお、令和3年度に40歳になる人(昭和56年4月1日から57年3月31日生まれ)は人間ドックを無料で受診することができます。
(注意)令和3年度に40歳になる人(昭和56年4月1日から57年3月31日生まれ)は無料で集団ドックまたは外来ドック(市立病院のみ)を受けることができます。(40歳用申し込み電子申請外部サイト)
令和3年1月15日(金曜)当日消印有効
(補足)先着順ではありません。応募多数の場合、抽選になります。
次の【1】から【3】のいずれかの方法で申し込みをしてください。
【1】しまね電子申請サービス(松江市)から申し込みをしてください。
(一般用電子申請QRコード)
(40歳用電子申請QRコード)
【2】保険年金課メールアドレス宛にメールで申し込みしてください。
アドレス: hoken-nenkin@city.matsue.lg.jp
【3】『令和3年度松江市国保人間ドック・脳ドック助成申込書』に(1)から(5)の内容を記入し、封書にて郵送してください。
お電話での申込みは受け付けません。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、市役所、支所への持参はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
(1)国民健康保険証の番号(「01-」より後ろの7ケタの数字)
(2)氏名(フリガナ)、性別、生年月日
(3)郵便番号、住所、電話番号(日中に連絡がつくもの)
(4)希望ドックの種類(外来・脳・集団)※1つだけ選択
希望する人間ドック実施機関(集団の場合は、実施会場)※複数チェック可
受診希望月(注意)希望する受診期間にチェックを入れてください。(備考)複数チェック可。
(5)令和2年度のドック助成の有無※令和2年度に国保人間ドックを受診された方は受診月を記入
人間ドック・脳ドック助成申込みは、個人ごとの申込みとなります。申込書が、複数枚必要な場合は、コピーしてお使いいただくか、申込書の書式をダウンロードしたものをお使いください。
メールの場合:令和3年度松江市国保人間ドック・脳ドック助成申込書(Excel:74KB)
郵送(手書き)の場合:令和3年度松江市国保人間ドック・脳ドック助成申込書(PDF:204KB)
40歳無料ドック用の申請書(メール添付用):令和3年度松江市国保人間ドック助成申込用紙(40歳到達者用)(Excel:43KB)
40歳無料ドック用の申請書(郵送用):令和3年度松江市国保人間ドック助成申込用紙(40歳到達者用)(PDF:182KB)
〒690-8540
松江市末次町86番地
「松江市役所保険年金課給付管理係人間ドック申込」宛に郵送でお送りください。
令和3年2月下旬に助成決定通知(または不決定通知)をお送りします。
人間ドック・脳ドック実施機関と受診日は保険年金課が指定します。ご希望の内容には配慮をいたしますが、必ずしもご希望に沿うことができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお、決定後は変更をすることができません。また、ご自身で予約をされた人間ドックへの助成は行いません。
申込者多数の場合は抽選とします。抽選は、令和3年度に40歳になる人、前年度に助成を受けていない人を優先します。
申込みは1人1申込みです。同じ人が複数申請されても、2枚目以降は無効となります。
人間ドック・脳ドックと一般・特定健康診査と両方の助成は受けられません。令和3年度に国保人間ドック・脳ドックを受診される方は、令和3年度の一般・特定健康診査は受診できません。
国保ドックの検査結果は、松江市に報告されます。問診票にご記入いただいた個人情報及び健診結果は、個人情報の保護に十分配慮した上で、保健指導及び公衆衛生の向上のために利用し、それ以外には使用いたしません。
人間ドック実施機関名 |
外来ドック (予定人数) |
脳ドック (予定人数) |
外来ドック 自己負担額 |
脳ドック 自己負担額 |
---|---|---|---|---|
松江市立病院 | 700人 | 250人 | 8,000円 | 10,000円 |
松江赤十字病院 | 600人 | 170人 |
(男性)8,000円 (女性)11,300円 |
10,000円 |
松江生協病院 | 200人 | 50人 | 8,000円 | 10,000円 |
松江記念病院 | 100人 | − | 8,000円 | ー |
島根県環境保健公社 | 265人 | ー | 8,000円 | ー |
【注意事項及び補足】
【実施機関】島根県厚生農業協同組合連合会
【定員】1会場につき各最大40人
【自己負担額】6,000円
【実施会場及び実施日】
(補足)
後期高齢者人間ドック、脳ドックの申込みについては「後期高齢者人間ドック・脳ドックについて」のページをご覧ください。
〒690‐8540
松江市末次町86番地
松江市保険年金課給付管理係
電話番号:0852‐55‐5266