松江市では、環境美化への意識高揚と積極的な市民参加を促すことを目的に、市民の方が自主的に無償ボランティアで実施される清掃活動について、回収・運搬・処理等の支援を行っています。
(支援を受けるための手続き)
主催者は清掃活動を行う10日前までに「ボランティア清掃実施計画書」(Excel:45kB、pdf:101kB)をリサイクル都市推進課美化推進係または支所市民生活課まで提出してください。
松江市で実施計画書の内容を審査し、基準を満たした計画について支援を決定します。
主催者は清掃活動終了後、実施内容(回収量等)をリサイクル都市推進課美化推進係または支所市民生活課まで報告してください。
主催者は清掃活動を行う10日前までに「ボランティア清掃実施計画書」(Excel:45kB、pdf:101kB)および「一般廃棄物処理手数料減免申請書」」(word:35kB)を施設管理課まで提出してください。
松江市で申請内容を審査し、基準を満たした計画について減免処理券を交付します。
主催者は清掃活動終了後、減免処理券をそえてエコクリーン松江に自己搬入してください。
(対象となるボランティア清掃活動)
支援対象となるボランティア清掃活動は、個人または自治会等の団体が実施される清掃活動で、下記の要件を満たす場合です。
なお、松江市からの支援とは別に、主催者が企業等からも物資(金銭以外)の支援を受けることができます。(ただし、企業等営利団体が清掃活動の管理運営の主体となる場合は対象外となります。)
(支援内容)
(注意していただきたいこと)
個人住宅、集合住宅などの敷地内の草や枝木は、ボランティア清掃の対象とはなりません。
燃やせるごみ袋に入れ、指定の収集日に出してください。
大量にある場合は、エコクリーン松江に自己搬入されるか、一般廃棄物の収集・運搬許可業者に処理を依頼してください。
(収集、運搬および処理基準)
※危険物について
清掃活動中に危険物(爆発物:信号弾・内容物不明のボンベ等)(使用済み注射器等の医療系廃棄物)を発見した場合は、現状保存し、松江警察署・最寄りの交番等または、防災安全課(55-5115)へ連絡してください。
さわらないで。海岸漂着の医療廃棄物
町内会・自治会等で実施される、生活下排水溝のボランティア清掃に伴う溝泥の収集を希望される場合は、下記の基準に沿った対応をお願いします。
(松江市による計画収集および収集基準)
松江市では、生活下排水溝清掃に伴う溝泥の計画収集(5月から7月)を行っています。