松江城を守る会では、ふるさとの宝である松江城を市民の手で守り、後世に伝えていくための活動を継続的に行っています。
その一環として、城郭や建築の第一線の研究者による調査研究を通じて明らかとなった成果や現況を、多くの皆さまにお伝えし、松江城への市民の皆さまの理解を深め、また、松江城の世界遺産登録の機運醸成につなげることを目的として「松江城講座」を開講しています。
今回は、令和3年度に開催いたしました第1回と第3回の「松江城講座」(注意:第2回は新型コロナウイルス拡大のため延期)を、オンラインで配信します。Youtube「松江市公式チャンネル」(外部サイト)で今後も順次公開していきます。
【講師】藤岡大拙(松江城を守る会)
【内容】文芸作品からの松江城の感想記事について、当時の松江城が作者にどのように映っていたのかを藤岡先生の解説で語っていただきます。
【講師】金澤雄記(広島工業大学工学部准教授)
【内容】過去の文献、全国の御殿の紹介と、その役割や知られざる松江城の御殿について図面を読み解き、解説を交えながら当時の御殿がどのように利用されていたかなど深く語っていただきます。
松江城を守る会事務局(松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課内)
住所:〒690‐0826島根県松江市学園南1-20-43(松江市環境センター3階)
電話:0852-55-5959
ファックス:0852-55-5495
メールアドレス:mamorukai@city.matsue.lg.jp