(2022年9月28日更新)
氏名:植村翠
学校名:大阪女学院中学校2年(大阪府)
作品名:むじな
氏名:阿部瀬理奈
学校名:英数学館中学校3年(広島県)
作品名:おしどり
氏名:ラング柚真
学校名:島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程7年(島根県)
作品名:耳なし芳一の話
氏名:丹下友梨華
学校名:島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程5年(島根県)
作品名:耳なし芳一の話
氏名:松浦一
学校名:出雲市立第三中学校3年(島根県)
作品名:お貞の話
氏名:藤田弥亜
学校名:英数学館中学校3年(広島県)
作品名:耳なし芳一の話
氏名:福間龍太郎
学校名:島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程5年(島根県)
作品名:おしどり
氏名:佐藤椛乃子
学校名:島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程8年(島根県)
作品名:お貞の話
氏名:川上蓮美
学校名:湯梨浜学園中学校・高等学校3年(鳥取県)
作品名:むじな
氏名:門脇凪花
学校名:松江市立義務教育学校八束学園9年(島根県)
作品名:むじな
氏名:内間太志
学校名:駿台学園高等学校2年(東京都)
作品名:むじな
氏名:小澤明里
学校名:島根県立松江南高等学校3年(島根県)
作品名:夢を食うもの
氏名:山野絵梨香
学校名:松徳学院高等学校2年(島根県)
作品名:お貞の話
氏名:岡部真凛
学校名:鳥取県立米子東高等学2年(鳥取県)
作品名:お貞の話
氏名:高橋美優
学校名:出雲西高等学校3年(島根県)
作品名:若返りの泉
氏名:斉木柊哉
学校名:島根県立松江南高等学校2年(島根県)
作品名:乳母桜
氏名:松本奈々
学校名:島根県立大田高等学校2年(島根県)
作品名:雪女
氏名:中島梨音
学校名:島根県立松江北高等学校1年(島根県)
作品名:猫を描いた少年
氏名:相部華帆
学校名:島根県立大田高等学校2年(島根県)
作品名:お亀の話
令和4年9月25日(日)10時から17時30分
松江勤労者総合福祉センター松江テルサ(松江市朝日町478-1)
ジュニアの部(小・中学生)4階大会議室
シニアの部(高校生)1階テルサホール
無料
1Fテルサホール前受付にて観覧者の代表者の氏名、電話番号を記載してください。当日は、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
10時から10時30分:出場者受付
10時40分から11時20分:出場者向けオリエンテーション
11時30分から14時30分:スピーチコンテスト
16時から17時:表彰式
松江を世界に紹介した文豪小泉八雲(ヘルン、ラフカディオ・ハーン)の偉業をたたえ、八雲の作品を暗唱するコンテストを開催します。八雲の美しい英文に触れ、青少年の英語の表現力向上に資し、国際理解と親善に貢献することを目的とします。
令和4年9月25日(日曜)9時30分から18時まで
(注意)開催時間は、参加者数により変更する場合があります。
松江勤労者総合福祉センター松江テルサ(松江市朝日町478-18)
(注意)両部門とも1校2名以内。小中一貫校については、小学生・中学生各2名以内。
八雲の英文の作品(『改訂新・小泉八雲暗唱読本』)の暗唱発表。
所定の参加申込書に氏名、性別、学年、題名を明記し、学校を通じて申し込んでください。
発表時刻に希望があれば、参加申込書に記載してください。
なお、発表順は主催者において決定し、開催日10日前にその他の連絡事項とともに通知します。
令和4年8月19日(金曜)
(注意)必着
次の3つの観点で審査します。
松江市長賞(賞状・楯・賞品)※各部門1名
松江市教育委員会教育長賞(賞状・楯・賞品)※各部門1名
八雲会長賞(賞状・楯・賞品)※各部門1名
JICE理事長賞(賞状・楯・賞品)※各部門1名
山陰日本アイルランド協会長賞(賞状・楯・賞品)※各部門1名
八雲会奨励賞(賞状・賞品)※若干名
【特別賞】へるん賞(賞状・楯)※ジュニアの部1名(松江市長賞受賞者)
【特別賞】アイルランド大使賞(賞状・楯)※シニアの部1名(松江市長賞受賞者)
応募の際は、以下について同意のうえ申し込んでください。
価格:1冊1,500円(税込)※送料別
価格:1枚300円(税込)※送料別
購入を希望される方は、松江市文化スポーツ課文化振興課(TEL:0852-55-5517)までご連絡ください。
※随時更新します
松江市文化スポーツ部文化振興課 〒690-8540松江市末次町86番地
TEL(0852)55-5517
FAX(0852)55-5070
E-mail:bunka-kakari@city.matsue.lg.jp