(2022年6月23日更新)
松江の誇りである伝統文化芸術などを保存・継承・発展するため市民の皆さんが美術作品を気軽に発表・鑑賞する機会として「松江市民美術展」を開催します。
同美術展は、広く市民の美術に対する理解と関心を深めるとともに、市民文化の向上を図ることを目的に毎年開催しており、今年は節目となる第50回を迎えます。皆さまのご出品をお待ちしております。
(注意)前回までとは異なり、今年から事前に申し込みが必要となりますので、ご注意ください。
(注意)詳しい出品要項及び出品票は、松江市文化振興課、各公民館、画材店、カメラ店等にあります。
松江市民又は松江市内に通勤・通学する人、市内の文化教室に通う人(ただし、中学生以下は出品できません)。
書、日本画、洋画、写真、工芸の新作品であって、創意工夫に基づく自作品とします。
部門ごとに1人1点とします。
令和4年8月22日(月曜)17時必着
出品票を郵送、メール、FAXまたは持参により事務局(松江市文化振興課)まで提出してください。
一般2,000円、高校生等無料(平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの方)
作品搬入時に、各部門受付で納入してください。
令和4年8月30日(火曜)15時から18時まで(ただし、業者による搬入は16時から18時まで)
【会期】令和4年9月1日(木曜)から9月5日(月曜)10時から18時まで
(注意)初日は10時30分から開会式。最終日は17時まで。
【会場】島根県立美術館ギャラリー
市長賞・第50回記念賞・優秀賞・奨励賞を受賞された方には、表彰式にて賞状及び賞品を贈ります。
【日時】令和4年9月5日(土曜)10時20分
【会場】島根県立美術館ホール
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、内容が変更になる場合があります。
第49回松江市民美術展(9月2日から6日、松江テルサ)を開催しました。
一般公募作品131点(工芸20点、洋画56点、書14点、写真30点、日本画11点)の出品がありました。
市長賞の受賞者・受賞作品を紹介します(敬称略)。
【工芸部門】
「欅拭漆盛器」奥村和久(東津田町)
【洋画部門】
「駿と煌」平野記世(淞北台)
【書部門】
「風」畠山千鶴(外中原町)
【写真部門】
「街角」出川正廣(宍道町)
【日本画部門】
「宵の宴」村上純子(古志原)