マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、災害が近づく前に自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
マイ・タイムラインの作成を通じて、自らの様々な災害リスクを知り、どうような避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えることにより、災害に備えましょう。
どのくらいの浸水の深さになるのか、土砂災害の危険があるのかを知っておきましょう。
「避難」とは「難」を避けることです。避難所以外にも安全な親戚・知人宅での避難も検討しましょう。
安全な避難先に行くのに、どのような経路があるのかを調べ、安全に避難できる経路と自分たちの避難所を決めましょう。
わが家の防災マップが完成し、避難する場所が決まったら、マイ・タイムラインを作成しましょう。
完成したら、家族全員で避難所まで歩いてみましょう。
松江市防災ハザードマップを活用して「わが家の防災マップ」を作成しましょう。
台風や大雨を想定して、とるべき避難行動を時系列順に整理しておきましょう。